国際単位系[SI;International System of Units]
メートル法の後継として国際的に定めた単位系.メートル条約に基づきメートル法のなかで広く使用されていたMKS単位系を拡張したもので、1954年の第10回国際度量衡総会[CGPM]で採択されました.
ちなみに、それまでのMKS単位系では、長さの単位にメートル $m$、質量の単位にキログラム $kg$、時間の単位に秒 $s$ を用いて、この3つの単位の組み合わせでいろいろな量の単位を表現していました.
SI単位系の基本単位は以下の通りです.
| 量 | 単位の名称 | 単位の記号 | 
| 長さ | メートル | $m$ | 
| 質量 | キログラム | $kg$ | 
| 時間 | 秒 | $s$ | 
| 電流 | アンペア | $A$ | 
| 温度 | ケルビン | $K$ | 
| 物質量 | モル | $mol$ | 
| 光度 | カンデラ | $cd$ | 
$1C$ の電荷は $1A$ の電流によって毎秒運ばれる電荷として定義されています.

Mathematics is the language with which God has written the universe.