シニョリッジ

1万円紙幣の印刷にかかる費用は20円だから,通貨発行による利益はえー!というのは都市伝説.

「フェルプス教授は,通貨発行益を(名目金利)×(実質貨幣残高)と定義した(ここでの貨幣は,マネタリーベースにほぼ対応する).これは,日銀が市場取引により国債を買い入れ,その分,日銀券が追加発行されるケースを想定すると理解しやすい.この取引により,日銀のバランスシート上,日銀券という負債は増加するが,他方,同額の国債が資産に新たに計上される.」
「政府紙幣発行で財政再建可能」のウソ:日経ビジネスオンライン


2015年2月8日
でも日銀券は社債とは違う訳で,これがこんがらがるもとです.

「「企業が社債発行して資金調達するのが負債に計上されるのと同じじゃん」と考えればすんなり理解できます.1万円で印刷できる社債券を1枚1億円で発行しても,9999万円「儲かる」わけではないですから.」
図解シニョリッジ | isologue


買いオペで発行した分を売りオペで回収しないという条件のもとでは都市伝説的な意味でのシニョリッジ(通貨発行益)が成り立つと.

「国債の購入時点で, 将来の金利収入の現在価値を通貨発行益として認識することができる」(出典


(1)=(2)となる条件は何かという問題です.

これは紙幣(日銀券)の場合で,大蔵省が発行する貨幣の場合は違います.

(通貨発行益)=(金利)×(日銀保有国債)(1)
(通貨発行益)=(期末の銀行券発行高)−(期首の銀行券発行高)(2)

通貨発行益とは何か 深尾光洋の金融経済を読み解く 日本経済研究センター


日銀券の発行益は国債金利分,ビットコインの発行益は,マイニングによる発行金額からマイニング作業のコストを差し引いたもの.発行益の存在で,暗号の強固さが維持される,と.

金利についても考えさせられます.

Mathematics is the language with which God has written the universe.





















二項分布とポアソン分布の関係 レッドオーシャン 情報と通貨 暗号通貨のインパクト ガラパゴス化の歴史 電気代がネック